先日の新着情報の写真・・・案内人の会の方が登山した際に撮影されたものをいただいたのですが、
その写真を見ていたら、
『紅葉は期間が限られているし、明日休みだし・・・どうせ暇だし・・・いつ登るの? ・・・・今でしょ!?』←若干古いですか?
ってことで、登ってきました、栗駒山\(◎o◎)/!
その様子を皆さんにご紹介します。
入山は栗駒山荘の駐車場隣の駐車場にある秋田県側登山口から。
最初はこのように、トトロの世界観!散歩道を歌いたくなるちょろちょろっとした小道。

ちょろちょろっと抜けると、こんなに開けた場所が!浄土平と言うそう。

次第に硫黄の香りが強くなっていき、少し視線を外すと、なるほど岩がなんだか黄色い!(^^)!

登山道、たまに訪れるちょろちょろっとしたトトロ道(←勝手に命名)にはこんな青い実も!

天気は曇り。たまに射す日光が気持ちいい(*^_^*)

ススキって、こんなにきれいだっけ・・・

途中、枯れて白くなってしまった木がたくさんありました。硫化水素ガスで昔枯れてしまった木なのか・・・(+_+)高原の厳しい自然の象徴のよう。けど、この枯れ木もとっても雰囲気があって感動。

昭和湖。昭和19年栗駒山の噴火によってできた湖沼。平成8年の鬼首地震により現在の色に変ってしまったとか。昔はコバルトブルーだったそう。

昭和湖を過ぎると、胸突坂という最大の難所を上って行きました。振り返ってみると、秋田県側のほうからどんどん雨雲が・・・

この赤い実も道中たくさん見ました。

少し展望が開けてくると、真横には真っ盛りの紅葉景色!

斜め上を見るとこんな感じ。山頂付近の紅葉は終わってきているのがわかります。

足場もだんだん険しくなってきました。岩が、ごろごろ。

段々青空に近くなっていき、早くあの辺まで行きたいーと思いながら撮った写真。

あの岩は、天狗岩!それにしてもいいなーあの人たち(p_-)とおもいながらひたすら歩き・・・

こちら栗駒山・秣岳・宮城県湯浜温泉、分岐点の天狗平!晴れと曇りのちょうど真ん中!

宮城県側、入道雲が同じ目線の高さにあり、感動(T_T)

宮城県側の紅葉


残念ながら秋田県側は曇っていて視界が悪く・・・気をとりなおして、いざ山頂を目指します。もう少しで山頂です。

やっと着いたー!と思ったら秋田県側すっかり曇っています。

でも宮城県側はこんな感じ。さっきより曇ってる。とにかく山は気候の変化が激しい。

皆さん、お弁当を広げています。

広大な自然にまた感動。

私はお弁当を持っていなかったので、なんだか居づらくなってすぐに下山へ。
行きとは違うコースを下山しました。

ずぅーっと下ると、こちら、産沼。この先、四苦八苦坂。

あまりにも四苦八苦したため、写真、ありません!笑
段差ひどく、足ががくがく。この辺で、一人登山に臨んだことを後悔。
棒とか杖とかピッケルとか、持ってこればよかった(/_;)
ここまで来ると、たまに見える紅葉景色が心の救いでした。

遭難していないのに、沢を見て安心。

とはいっても、今の時期は登山客の方がたくさんいたので、すれ違う人とあいさつを交わし、途中で一緒になった人と共に休憩をしたり、おやつをいただいたりしました。登山をしているからこその体験ですね☆
結局、登り2時間、下り2時間半。
長く険しい道のりでしたが、無事、終えることができました!
本当にきれいな景色ばかりなので、皆さん、是非紅葉の綺麗なうちに!お勧めです。
ちなみに、須川温泉付近の紅葉は少しまだ早いですが、今週末以降見頃を迎えるような感じです。
小安峡は、未だ色付きございません。10月20日以降~と予想しております。
あくまでも予想ですので、現在の様子知りたい方は、是非0183-47-5080へお電話ください。お問い合わせお待ちしております。